Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あ〜っ懐かしい!リアルタイムで聴いていました。もう65歳………。この曲を聴くと、青春時代の甘酸っぱい想い出が甦りますね〜❤、ホントに声、姿が妖精のようでしたね〜😂。
夏の日が近づくとこの歌を思い出しますピピパピポ
子供の頃お菓子のCMで聞いた記憶を辿って見つけました!懐かしい😂
シングルバージョンはシングル盤を紛失してしまって、30年近くずっと聴きたくて聴きたくていました。最初で最後のアルバム(ランデブー)は手元にあるのですが、バージョンが違うんですよね。最初に2人の笑い声が入っていたり、女性バックコーラスの「ドゥユーリメンバーミー」が入ってなかったり。当時彼女達の握手会は5~6回行きました。3ショット写真は今でも宝物です。アルバムは異常に高音質で当時とても驚きました。セカンドシングルのくちびるH/2は収録されていましたが、3枚目のホワイト・ランデブー(これも大名曲)はシングルのみとなってしまいました。当時バイトしていたレコードショップでヘビーローテーションでかけてお客さんから「これ誰ですか」と言われ随分売り上げに貢献しました(笑) 貴重な音源大変有難うございます。
今聴いてもかなりいい曲。作詞作曲を見て納得です!
俺おニャン子ファンだったけど、この歌好きだったなぁ…その後金子さんは、テレ東のPCエンジンの番組に出てたよね?大竹まことさんとかと…んで何か知らんけど、芳賀絵己子さんじゃなくて、何とも言えない感じの人とこの曲歌ってたの覚えてる。
1986年発売ってことはちょうどおニャン子クラブ全盛期ですね!時代が悪かったかな
かわいいーーメルヘン
懐かしいですよね、最初「吉本」に所属しているなんて知らなかったです。後から知ってビックリしました。ちなみに自分はこのシングル曲持っていました。
なんか懐かしい。胸が熱くなる。
絶対にヲタク受けのアイドル。それだけに出てくるのが早すぎた。実はNMB48の大先輩が彼女らでした。(吉本興業所属)。
山本彩はポピンズ師匠と呼ばないとね
色んな意味でこの時代は良かった
編曲は「不思議なピーチパイ」「う・ふ・ふ・ふ」「愛してモナムール」等を手掛けた清水信之氏、作曲は井上大輔氏です。この86年組では傑作だったのにオリコン49位でした。本日発売36周年です。
今でもたまに聴きたくなるいい曲ですよね
青春の一ページを飾った ポピンズ!レコードが擦り切れるほど聴いたな~もう あの時の甘い高校生時代を懐かしむ おじさんになってしまった・・・・いい歌ですよ! 2022年に聴いても流行るでしょう!
作家が2億4000万の瞳のコンビだな
学生時代の夢を叶えているところがすごいと思う
最高の曲。
吉本所属じゃなかったら、もっとメジャーになってたんかな。いつ聞いてもええ歌声と歌詞とメロディーだ。
この曲、アイドルフィル・スペクターサウンドだよ。さすが、清水信之音壁歌謡曲の名曲。
パプリカはなんも感じないけどポピンズは歌聞くと興奮状態しまくる
昭和を感じられるいい曲
奈良のとあるスーパーのエスカレーターの横の広いところで2人がこの歌を歌っていました。もう30年くらい前の話です。サインもらいました!
透明のドーナツ盤、今も大切に持っています。アルバム版と違うのは、歌詞の語尾を伸ばして歌うところですね。上手に聴こえるのはアルバム版になりますが、アイドルらしさという点に於いてはシングル版の歌い方なのでしょうね。
コーラス、聴きごたえありますね。
ポピンズにしても、山瀬まみにしても、時代が早すぎた感がある。2000年超えてたら、オタクにウケてたんじゃないかな。
伝説をありがとう
この曲は最高^_^
ポピンズはいい歌ばかり。全曲、復刻CD出してほしい。
そんなんいたんもも知らんねんけど(# ゚Д゚)だいちこんなん熱心に書いて投稿してアンタ図体だけでかいけど中身は幼稚園児クラスにバブバブ大人🖕そんなんやったらいる意味ないわ💢さっさとこの世から消えろ👹
ポピンズって今の萌えキャラが歌っているような声質に感じますね(ポピンズの方が段違いにお上品ですけど)
夕焼けニャンニャンで、2人のメンバーが髪の毛持って「ポピンズです!」とギャグにしてたの覚えてる
たしか島田紳助がMCをしてた名古屋のオーディション番組で松平聖子の「未来の花嫁」を二人で歌って何週か勝ち抜いてデビューしたはず。
『出たがりサンデー』ですね。10週勝ち抜きでのデビューでした。
金子えみ好きだったなぁ
数年前にシングルも追加されたコンプリート盤が出てたんですが、今はプレミアが付いてますね。
それ、持ってます!プレミアついても売りません!
吉本興業所属でしたね!
薄い、フィル・スペクターテイストがいいよね。
劣化するどころか、令和の今が驚異的な美貌。金子恵美さん、何故にあんな男と…。
元気にしてるのかなぁ
アイドルマスター(デレステ)でカバーしてほしい
名前が『えみ』と『えみこ』で、本名なんだよね。わざと組ませたのかな?それにしても可愛い歌。あと『ピピパピポ』に敵うのって、『パンプルピンプルパムポップン』(クリーミィマミ)しかないと思ってる。
脇から失礼。金子恵美さんと芳賀絵巳子さんは中学時代からの親友同士だったそうですよ。ちなみに2人とも同じ地元(名古屋市中村区)のご出身です。
さんまに怒られた吉本を隠そうとして
5〜6歳のいたいけな(?)少女時代、初めて夢中になったポピンズ。こんなところで再会できるとは…
「ストロベリープリンス」もぜひアップしてください!(^^)
歌声の可愛さは、坂道や48、ふるっぱーにきゅーすととかいった現代アイドルが総動員しても敵わない❗️ただ、BaBe同様、企画が少し早すぎた❓️超タイムリーだったWinkは、序盤からヒット曲を連発し、デュオとしても8年持った😊真逆パターンで、時既に遅しだったのがSugarBeat😢
パピプペポピンズ!おニャン子クラブと同世代でなければな
まさに彼女達も‘おニャン子’の陰に敗れ去った数多の一組。今だに時代を恨みたい・・・(血涙)
当時の吉本じゃなかったら売れたのかなぁ?
俺は、芳賀絵巳子だね✨金子恵美は大竹まことのPCランドで😑💧ナァ~絵巳子 ちゃんどうしてる🤔
片方山本淳一とできていたね
芳賀絵巳子さんの方ですね。
あ〜っ懐かしい!リアルタイムで聴いていました。もう65歳………。この曲を聴くと、青春時代の甘酸っぱい想い出が甦りますね〜❤、ホントに声、姿が妖精のようでしたね〜😂。
夏の日が近づくとこの歌を思い出します
ピピパピポ
子供の頃お菓子のCMで聞いた記憶を辿って見つけました!
懐かしい😂
シングルバージョンはシングル盤を紛失してしまって、30年近くずっと聴きたくて聴きたくていました。最初で最後のアルバム(ランデブー)は手元にあるのですが、バージョンが違うんですよね。最初に2人の笑い声が入っていたり、女性バックコーラスの「ドゥユーリメンバーミー」が入ってなかったり。当時彼女達の握手会は5~6回行きました。3ショット写真は今でも宝物です。アルバムは異常に高音質で当時とても驚きました。セカンドシングルのくちびるH/2は収録されていましたが、3枚目のホワイト・ランデブー(これも大名曲)はシングルのみとなってしまいました。当時バイトしていたレコードショップでヘビーローテーションでかけてお客さんから「これ誰ですか」と言われ随分売り上げに貢献しました(笑) 貴重な音源大変有難うございます。
今聴いてもかなりいい曲。作詞作曲を見て納得です!
俺おニャン子ファンだったけど、この歌好きだったなぁ…
その後金子さんは、テレ東のPCエンジンの番組に出てたよね?
大竹まことさんとかと…
んで何か知らんけど、芳賀絵己子さんじゃなくて、何とも言えない感じの人とこの曲歌ってたの覚えてる。
1986年発売ってことはちょうどおニャン子クラブ全盛期ですね!時代が悪かったかな
かわいいーーメルヘン
懐かしいですよね、最初「吉本」に所属しているなんて知らなかったです。後から知ってビックリしました。ちなみに自分はこのシングル曲持っていました。
なんか懐かしい。胸が熱くなる。
絶対にヲタク受けのアイドル。それだけに出てくるのが早すぎた。実はNMB48の大先輩が彼女らでした。(吉本興業所属)。
山本彩はポピンズ師匠と呼ばないとね
色んな意味でこの時代は良かった
編曲は「不思議なピーチパイ」「う・ふ・ふ・ふ」「愛してモナムール」等を手掛けた清水信之氏、作曲は井上大輔氏です。この86年組では傑作だったのにオリコン49位でした。本日発売36周年です。
今でもたまに聴きたくなるいい曲ですよね
青春の一ページを飾った ポピンズ!
レコードが擦り切れるほど聴いたな~
もう あの時の甘い高校生時代を懐かしむ おじさんになってしまった・・・・
いい歌ですよ! 2022年に聴いても流行るでしょう!
作家が2億4000万の瞳のコンビだな
学生時代の夢を叶えているところがすごいと思う
最高の曲。
吉本所属じゃなかったら、もっとメジャーになってたんかな。
いつ聞いてもええ歌声と歌詞とメロディーだ。
この曲、アイドルフィル・スペクターサウンドだよ。
さすが、清水信之
音壁歌謡曲の名曲。
パプリカはなんも感じないけどポピンズは歌聞くと興奮状態しまくる
昭和を感じられるいい曲
奈良のとあるスーパーのエスカレーターの横の広いところで2人がこの歌を歌っていました。もう30年くらい前の話です。サインもらいました!
透明のドーナツ盤、今も大切に持っています。
アルバム版と違うのは、歌詞の語尾を伸ばして歌うところですね。
上手に聴こえるのはアルバム版になりますが、アイドルらしさという点に於いては
シングル版の歌い方なのでしょうね。
コーラス、聴きごたえありますね。
ポピンズにしても、山瀬まみにしても、時代が早すぎた感がある。
2000年超えてたら、オタクにウケてたんじゃないかな。
伝説をありがとう
この曲は最高^_^
ポピンズはいい歌ばかり。全曲、復刻CD出してほしい。
そんなんいたんもも知らんねんけど(# ゚Д゚)
だいちこんなん熱心に書いて投稿してアンタ図体だけでかいけど中身は幼稚園児クラスにバブバブ大人🖕
そんなんやったらいる意味ないわ💢
さっさとこの世から消えろ👹
ポピンズって今の萌えキャラが歌っているような声質に感じますね(ポピンズの方が段違いにお上品
ですけど)
夕焼けニャンニャンで、2人のメンバーが髪の毛持って「ポピンズです!」とギャグにしてたの覚えてる
たしか島田紳助がMCをしてた名古屋のオーディション番組で松平聖子の「未来の花嫁」を二人で歌って何週か勝ち抜いてデビューしたはず。
『出たがりサンデー』ですね。
10週勝ち抜きでのデビューでした。
金子えみ好きだったなぁ
数年前にシングルも追加されたコンプリート盤が出てたんですが、今はプレミアが付いてますね。
それ、持ってます!プレミアついても売りません!
吉本興業所属でしたね!
薄い、フィル・スペクターテイストがいいよね。
劣化するどころか、令和の今が驚異的な美貌。
金子恵美さん、
何故にあんな男と…。
元気にしてるのかなぁ
アイドルマスター(デレステ)でカバーしてほしい
名前が『えみ』と『えみこ』で、本名なんだよね。わざと組ませたのかな?
それにしても可愛い歌。
あと『ピピパピポ』に敵うのって、
『パンプルピンプルパムポップン』(クリーミィマミ)しかないと思ってる。
脇から失礼。
金子恵美さんと芳賀絵巳子さんは中学時代からの親友同士だったそうですよ。ちなみに2人とも同じ地元(名古屋市中村区)のご出身です。
さんまに怒られた
吉本を隠そうとして
5〜6歳のいたいけな(?)少女時代、初めて夢中になったポピンズ。
こんなところで再会できるとは…
「ストロベリープリンス」もぜひアップしてください!(^^)
歌声の可愛さは、坂道や48、ふるっぱーにきゅーすととかいった現代アイドルが総動員しても敵わない❗️ただ、BaBe同様、企画が少し早すぎた❓️超タイムリーだったWinkは、序盤からヒット曲を連発し、デュオとしても8年持った😊真逆パターンで、時既に遅しだったのがSugarBeat😢
パピプペポピンズ!おニャン子クラブと同世代でなければな
まさに彼女達も‘おニャン子’の陰に敗れ去った数多の一組。今だに時代を恨みたい・・・(血涙)
当時の吉本じゃなかったら売れたのかなぁ?
俺は、芳賀絵巳子だね✨金子恵美は
大竹まことのPCランドで😑💧ナァ~絵巳子 ちゃんどうしてる🤔
片方山本淳一とできていたね
芳賀絵巳子さんの方ですね。